砂川文化教室
帯で作るタペストリー
~切らない・縫わない~
タンスで眠っている帯、祖母や母から譲り受けた帯を復活させましょう。
縫わない・切らないで作成し、長さや飾りを変えることで床の間だけでなく、リビングや玄関に飾っても素敵な作品を作ります。
お持ちの帯を素敵に変身♪
一度タペストリーにした帯も季節に合わせて形を作り変えてまた楽しむことができます。
今回は春らしい作品を作ります。
講座詳細
講師名 | 向川さつき |
---|---|
講座区分 | 1日講座 |
カテゴリ | 実用・料理 > その他 |
講座対象 | 大人 |
講座曜日 | 12月6日(土) |
講座時間 | 10:30~12:30 |
講座回数 | 1回 |
講座期間 | 1日講座 |
定員数 | 6名 |
受講料(税込) | 2,310円 |
教材コメント | 受講料2,310円は教材費込みの金額です。 ※教材費の中にタペストリーの棒は含みません。タペストリーの棒が必要な方は別途500円でご用意します。 |
持参品等 | 袋帯・フェイスタオル・あれば帯締め帯揚げ |
備考 | 利用できる帯は袋帯です。名古屋帯も使えますが、形が崩れます。 また、名古屋帯の途中から半分の幅になるものは使えません。 詳しくはお問合せ下さい。 |
備考2 | 事前のお手続きが必要です。 |
申込締切日 | 11月28日(水) |
お問い合わせ・お申し込み
砂川文化教室