中央文化教室
能楽観世流(のうがくかんぜりゅう) 謡(うたい)と仕舞(しまい)の教室
世界無形遺産に認定され 世界にも認められる【能楽】
[ 声を出す謡と体を動かす仕舞を普段着で気軽に学べます。 ]
能楽観世流の謡と舞の実技を学び、日本の伝統の奥深さに触れます。
古くから伝わる能を学ぶことで日本の歴史を肌で感じられます。
能楽観世流の初心者向けの教室です。
謡1時間 仕舞1時間の計2時間の講座です。
どちらかのクラスのみの受講も可。
小さなお子様(5歳から)も保護者同伴で受講可能です。
まずは 体験レッスンから 受けてみませんか?
講座詳細
講師名 | 観世流能楽師 永島 充 |
---|---|
講師肩書 | 重要無形文化財総合指定保持 |
講座区分 | 定期講座 |
カテゴリ | 趣味 > 古典芸能 |
講座対象 | 大人 |
講座曜日 | 第3火曜日 |
講座時間 | 謡16:00~17:00 仕舞17:00~18:00 |
講座期間 | 通年 |
定員数 | 各10名 |
受講料(税込) | 各3,410円/月1回 |
教材費(税込) | 謡本2,300円 仕舞の受講者は扇をお持ちでない場合扇8,300円 |
教材コメント | 謡を学ぶ場合は謡本というテキストが必要となります。仕舞を学ぶ場合は扇が必要となります。 |
体験料(税込) | 各3,410円 |
持参品等 | 仕舞の場合 足袋 |
備考 | 両方受講も可能です。 |
備考2 | 3/1~5/31まで体験料500円キャンペーン実施中! |
お問い合わせ・お申し込み
中央文化教室